AutoBiz

オートビズ活用インタビュー

オートビズの活用インタビュー 3名の方と対談をさせていただきました。

皆さんオートビズを活用して成果を出されている方ですので、 役に立つお話や勇気をもらえるお話が多くありました。

2020年からメルマガを始めて、 最初の1年は我慢の年だったという井上さん。
それでもめげずに毎日メルマガを書くことで、 心の筋力を付けていったそうです。
その甲斐もあり、 今では値上げをせざるを得ないくらいにまで お客様が来てくださる状況に。

諦めないことの大切さや、 諦めないための心の支えなど、これからメルマガを始める方や 今挫折してしまいそうな方にとって とても勇気の出るお話ではないかと思います。
動画の見どころ
・メルマガを続けるコツ
・読者から感想をもらえるようになるコツ
・メルマガとブログの使い分け方
・井上さんがお客様に選ばれる理由とは?
・ステップメールの使い方
・サービスの価格を上げれるようになった理由とは?
・読者数が少ない時でもモチベーションを保つ方法
オートビズを21年間愛用し続けている山下さんに、メルマガ運営の秘訣を伺いました。
「メルマガは、自分の言葉で書くことが大切」と語る山下さん。オートビズを活用することで、最も面倒な作業を減らし、本当に伝えたい“自分の言葉”に向き合う環境を作っているそうです。

正直な文章が読者の心を動かし、ビジネスの成果につながる。そんな山下さんのメルマガ運営の工夫と、21年間の経験から得た貴重な知見をぜひご覧ください!
動画の見どころ
・昔と今の集客の違い
・見栄えが洗練されていないページでも
 集客できる理由とは?
・山下さんが実践している
 ステップメールとメルマガの使い方の違い
・LINEとメールの使い分け方
・反応のでる文章を書くには?
・商売の鉄則とは?
メルマガ運営10年目!占星学講師・采慧(サキ)さん。
「メルマガはただ情報を発信するのではなく、双方向のコミュニケーションを育むことが成功の鍵」。
読者とのやり取りを通じて信頼を築き、ビジネスの軸としてメルマガを活用しています。

SNSが主流の時代でも、流行に左右されず、濃い関係を築けるメルマガの強みとは?
10年続けてきたからこそ分かる、長く愛されるメルマガ運営の実践例をぜひご覧ください!
動画の見どころ
・メルマガを始めた意外なきっかけとは?
・「ネットが苦手でもできる!」采慧さんが10年続けられた理由
・メルマガは一方通行じゃない!読者との双方向コミュニケーションの工夫
・読者数が減っても大丈夫?コアなファンを増やす秘訣
・広告なしで1000人規模のリストを獲得!その方法とは?
・SNSなしで売上を作る!メルマガ一本で運営する理由
・これからの挑戦!読者をもっと楽しませるメルマガ運営とは?
お申し込みはこちら
資料を
請求する
トップへ
戻る